ブログ
恵みの雨?(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/08/19
今年は長らくお休みを頂戴しておりましたが、
弊社にとって今日がお盆明けの初営業日です。
台風通過による被害を受けた地域もある中、
大阪ではお盆休み中は殆どと言っていいほど、
雨に降られてません。お陰で植木もこの有り様。
ハナミズキ(中央)
流石に暑さも盛りを過ぎたのか、朝夕は若干
涼しいような錯覚?を覚えることもありますが、
降ったりやんだりの時雨でなく、どうせなら
ザーッ!と降って「涼」を授けてもらいたい。
紅白梅
植木のみならず、我々人間も大歓迎ですヨ!
ただし商売は熱を帯びてくれるよう願います。
夏季集会と暑気払いを行いました。(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/07/12
本日、夏季集会と暑気払い(BBQ)を行いました。
食堂に全社員集まっての夏季集会では、社長からの話と賞与明細の手渡しなど。
その後、倉庫前で京スペハローサービスさんにお世話を頂きBBQ。
今年はアクロバット&ジャグリングの『さくら組』さんにお越しいただきました。
暑さも吹っ飛ぶくらいのワクワク・ハラハラ、そして笑いに包まれた30分間でした。
楽しい時間をありがとうございました。
試行錯誤の末・・・。(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/06/05
今まで何とか雨風からは逃れていたタイムレコーダー。
弊社の立地では潮風もおまけ付です。
やはり精密機器!どうすればいいのか試行錯誤の末、開閉可能な囲いを設置しました。
(Before)
(After)
見ごろを迎えました!!(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/05/30
街角でも見かける“カシワバアジサイ”
紫陽花より一足先に見ごろを迎えています。
桜の次は…。(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/04/15
アメリカヤマボウシと聞いて、それが
花の名前だと分かる人はなかなか博学。
標準和名より別名:ハナミズキの方が
広く知られてる北米原産の落葉木です。
今年も当社の敷地内で花をつけました。
1912年にワシントンD.C.に贈った桜の
返礼として日本へ届けられたのだそう。
有難いことです。けれど、それ以上に
米国では桜が根付き、在米日本大使館、
ワシントン日米協会などが尽力されて
毎年「さくらまつり」が開かれてます。
日米戦争の最中ですら切り倒されずに、
ポトマックの桜が日米交流史の象徴と
言われてることを大切にしたいですね。
実は「桜は日本だけのものではない」と
隣国が妙な動きを見せているようで、
ソメイヨシノはK国原産だと明らかに
ウソと分かる言説を吹聴してるらしい。
彼らのウリジナル思想には毎度ながら
呆れるばかりですが、負けないように
我々ももっと花水木に注目しなきゃ!
カラオケでハナミズキを歌う人なら
誰もがその花を思い描けますように。
そして、日本とアメリカとの良好な
関係がこの先も100年続きますように。
R6年度の入社式を行いました。(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/03/30
3月30日、例年通り南海グリルさんで入社式を行いました。
採用に苦戦しながらも、今年は3名の新入社員を迎え入れる事が出来ました。
昨年入社した新入社員2名も欠けることなく1年を迎え、本日の“先輩社員からの激励”の言葉を贈る事が出来ました。
“大人の世界への第一歩”を陰ながら応援したいと思います。
“春”見つけました!!(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/03/14
工場敷地内でひっそりと・・・
見つけた時、思わずうれしくなりました(^^)
三寒四温も最終かな?春が待ち遠しいですね。
社員プロフィール刷新。(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/02/28
社長面談時のQ&Aが『私のプロフィール』として別館に掲示されています。
昨年とは一部変わった質問もありますので、
ご来社された際は是非別館にお立ち寄り下さい。
宵戎へ行ってきました。(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2024/01/10
今年も恒例の今宮戎神社へ詣で、福にあやからせていただきました!
今回の参拝は十日戎の初日、宵戎でのお参りとなり参拝者が少なく感じました。
社内に飾る福笹も受取り、その後食事や何年振りかで韓国伝統菓子「龍の髭」を購入、
去年と同じく半弓にもチャレンジさせてもらいました!
戎っさんへの参拝、食事、半弓と楽しい時間を過ごせました。
年内最後の営業日。(カテゴリー: 事務所だより)
更新日:2023/12/28
今日は午後から大掃除です。
あっという間の2023年。12月に入っても暑い日が多かったせいか
なかなか年末という感じがしません。
気づけば大掃除の日がきていてびっくりです。
今年度もお取引先の皆様には大変お世話になりました。
2024年、東和工業は80周年を迎えます。
来年もよろしくお願いします!