ブログ
設備入替!!(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/11/14
当社のタップ(ねじを立てる治具)を研磨して再利用するための設備ですが・・・
とうとうガタが来たので設備を更新することに。ここまで二十年弱、様々なマイナーチェンジやメンテナンスを施しつつ、良く持ってくれました。
新しくなった研磨機ですが、まず目を引くのが塗装。先代の研磨機とは全然違います。新品だとこんなにきれいなのかと驚きました。
そして、随所にアップデートが施され、利便性が増した印象です。
新しくなった研磨機で、気持ちを入れ替えつつ、今年のラストスパートを決めて、新しい1年へ走ります。
勿論、メンテナンスをしっかりと行って、先代研磨機に負けないくらい長く使ってやりたいものです。
予防接種(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/10/31
弊社には福利厚生が多数ありますが、
本日はこの地域の組合で実施されるインフルエンザの予防接種を受けました。
組合事務所で行われるため、わざわざ病院まで出向く手間も省けます。
株主総会へ参加してきました。(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/08/23
昨日、当社の第79回定時株主総会が行われ、
社員持株会の代表として出席致しました。
様々なものの値上がりによって経済活動が
思うように回っていきませんが、それでも
有難いことに、配当を受け取りました。
次はいよいよ80周年。節目の年でもあり、
何か記念になることが実施できるよう
準備を進めていくことになりそうです。
6月から既に始まっている当社の第80期を
更なる飛躍の1年とできるよう頑張ります!
暑気払いを行いました。(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/07/18
毎年7月の3連休前は暑気払いのBBQを行います。
そしてありがたいことに賞与の支給日でもあります。
夏季集会で賞与明細の手渡しの後倉庫前でBBQです。
ここ数年は臨時の手作りステージで㈱イベントグッジョブさんから
パフォーマーの方をお招きして楽しいステージが繰り広げられます。
今年はコメディパントマイムの「WAO!!」さんがお越しくださいました。
素晴らしいパフォーマンスで終始目を奪われていました(^^)
楽しい時間をありがとうございました!
休憩室が広くなりました!(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/06/26
当社で主に計量と梱包の作業をする第2工場。
みんなで使う休憩室が手狭になってきたため、
工務店さんにお願いして拡張工事を実施。
カーペットも敷いて、快適な空間になりました。
オンとオフの切替えも上手くできそうです。
化粧直し!(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/05/26
屋外と屋内クレーンを業者さんにお願いして
塗装をしてもらいました。
見慣れていると分からないものですが、こうして見ると
今までが如何に劣化していたがよくわかります。
工場見学にお越しいただきました。(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/04/21
弊社では、枝垂れ桜に若葉が茂りツツジが見ごろを迎えています。
そんな中、4名のお取引様が工場見学にお越しくださいました。
どの工程も熱心にお話を聞いてくださり嬉しい限りです。
今後とも、弊社東和工業をよろしくお願いいたします。
新入社員よりご挨拶。(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/04/13
毎度お馴染みの橋本螺子株式会社様のねじブロック。
先日、入社した新入社員2人にそれぞれ作成してもらいました。
完成した作品の写真と一緒に今後の抱負を紹介します!
M・K【フラミンゴ】
私はフラミンゴを作りました。
まだ、入社したばかりで知らない事も多くとても不安ですが
いつか一人前の社会人になり、
このフラミンゴのように羽ばたいていけたら良いと思っています。
T・Z【オリジナル作品(けん引くん)】
僕はけん引くんを作りました。
なぜなら、どんな形でも重たい荷物を持てる人になりたいからです。
僕はまだまだ重たい荷物を運ぶ事が出来ませんが
優しい先輩の方々からの丁寧なアドバイスを参考にし
腕を慣らし頑張っていきたいと思ったからです。
脱!マスク生活。(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/03/28
今月13日より、厚生労働省が示すマスク着用の考え方について、
屋外ではマスク着用は原則不要、屋内では原則着用だったのが
個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
花粉症でマスクを付けている人もいますが基本ノーマスクです。
ガイドラン変更からおよそ半月ほど経ちましたけど、実に快適。
「仕事が捗ります!」と言えるように頑張らなきゃ…ですね。
梅が咲きました!(カテゴリー: 社員の投稿)
更新日:2023/02/21
2月も終盤となりましたが、まだまだ寒さを感じます。
それでも、植物は健気に季節を知らせてくれるもの。
当社の梅の枝にもチラホラと花が見え始めました。
実はこの木、紅白の梅が合体しています。
白梅が先行して花をつけていますが、
紅梅のつぼみも大きくなってきました。
紅白キレイに出揃うのが今から楽しみです。